2015年2月 左上腕骨遠位端骨折・左橈骨遠位端骨折
つまり、左肘と左手首を同時に骨折しました・・・・・・・。
骨折から入院、手術そして通院しながらリハビリ生活。
社会復帰できる日を夢見てがんばります!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015年 7月 6日
左手首、左肘ともに問題なし。
レントゲンを撮り、徐々にではあるけど
骨癒合が進んでいるようです。
ただ
器具が入りすぎてて
肝心の箇所の様子が良くわかんないねー
って先生。
いつかCTを撮ってみないととの事。
CT、人生初体験、多いなぁ。
そして、抜釘手術の話をしました。
つまり骨を固定してる器具を取る手術。
今の様子だと8月には骨はくっつくだろう、と。
でも、今の状態であれば日常で特に
問題はないので、手術を後延ばしにして
少し用事を済ませてから、手術に挑みたい
という話をして、9月のシルバーウィーク後
辺りを考えておこうか、と言う話にしました。
最初は抜釘手術はしなくても良いのでは
と思っていましたが、年齢から、今後の人生の中で
器具を残しておく事のリスクと
取ってしまったらもっと違和感なく曲がるのでは
ないかという先生のお話を聞いて
悩んだ末に抜釘手術を受ける事にしました。
肘の関節面という複雑な骨折で、難しい治療、
リハビリだけど、諦めないで曲がるようにと
試行錯誤してくれた先生を信じてみよう
と思えるようになりました。
また手術、怖いけど、頑張ります!
PR
2015年 6月 29日
2015年も半分が過ぎました。
気が付けば怪我から4か月経過。
こんなに長引くとはなー。
色々と人生の転機を迎えています。
今年は前厄の年に当たるので
やっぱりそういう事か、と思ったり。
最近、診察は骨癒合の経過観察、と言ったところ。
肘の伸展と屈曲を確認。
伸展:110度
屈曲:10度
まずまず。
でもこれ以上となるとやっぱり動かない、ね。
どんな日常動作ができる、できないの話をして
骨がくっつかないとねー、と話をして
おしまいでした。異常なし。
8月まではきっとこんな感じを
続けていくのだろうと思います。
重たいものを持つ以外の事は
積極的にやっていくように!
と言う指導の下、日常生活をリハビリに。
もう少しの辛抱です。。。
5月12日以来
超音波骨折治療器を使用しています。
こんな感じで骨折部位に先生に印をつけてもらい
こんな感じで20分間超音波を浴びる。
ただ、皮膚は伸び縮みするから
印をつけてもらった時の態勢にしないと。
と言う事で私は20分、寝転んでいます 笑。
後は治療器が20分測定して勝手に止まってくれます。
痛くも痒くのないもの。
書き込みによると
携帯電話を使用しながらはダメとか。
私はそんな事言われてないけど
とりあえず、使わないようにしています。
先日、治療器をリースしている会社から
使用状況の確認の電話が来ました。
特に不具合はありません、とだけ伝えました。
実際に私は骨癒合が始まってきているし
人によって効果に差がある事は理解できるから
この治療器に対して不満はないのだけど、
やっぱり料金設定が気になってしまう。
まぁ、以前は保険の対象にもなってなかった
という話だから保険が使えるようになった
というだけでも、進歩なのかもしれないし、
今後もっと一般的な治療法として広まって
行くのかもしれないしな、と思いつつ・・・。
私はたぶん3,4か月で使わなくなりそう
なのだけど、前払いで12か月分支払っています。
そして気になったのが、料金説明の時
「お若い方だと3割負担で高額になってしまうので・・・」
と。
高齢者だと1割負担で本人の支払う額は
そんなに高くないけど、それって結局は
9割は健康保険でカバーされるって事で
実際には使用しない期間分の請求の9割を
保険で支払われるという話。
んー、誰が儲かっているのか。
今回の怪我で多額の治療費がかかり
私自身、民間の保険や健康保険のお世話に
なっているので何とも言えないけど
でも、私が払ってないけど実際に
かかったお金の流れを考えるとコワい。
世の中って知らないところで
動いていることが多いんだなと思いました。
でも、この料金設定は見直されるといいな。
良いものだったらもっと必要としている人が
ちゃんと使えるようになって欲しいです。
2015年 6月 15日
超音波治療器を始めてから約一か月。
レントゲンを撮ってみました。
すると・・・
肘も骨癒合が進んできてますね~!
これは、超音波のおかげか!?
超音波治療をしなかった時というのがなく、
比較できないから本当は、何ともいけないけど。。。
でも、骨がくっついてきてるのは事実です。
ただ、超音波治療をしていない
手首の方はもうくっついている様子・・・。
でも、手首はただ折れていただけで
粉砕まではしていなかったから、
骨折から約三か月。通常の回復です。
難治性の骨折だと、くっつかない
と言う事もある様なので、くっつき始めたから
よしとすることにします。
超音波を信じて、続けるのみ。
そして
この調子だと、しっかりくっつくのは8月頃かな。
抜釘手術は8月になるねー。
と言うお話でした。
やっぱり抜釘手術はするようです。するんだね…。
それまでは今の様な生活を続け、手術をし
またリハビリをして・・・と。
いつになったら社会復帰できるのか。
今年の夏はもやしッコ決定です。
プロフィール
HN:
あっこ
性別:
女性
職業:
休職中
趣味:
旅行・散歩・公園巡り
自己紹介:
2015年2月にスノーボードにより左手首と肘を同時に骨折…。現在はリハビリ療養中の30代です。手術の事、診察内容、術後経過、リハビリ、不安になった時にいろんな方のブログの情報が参考になり、励まされました。情報共有と忘備録、この時の自分の気持ちを忘れないようにブログを始めました!
最新コメント
P R