2015年2月 左上腕骨遠位端骨折・左橈骨遠位端骨折
つまり、左肘と左手首を同時に骨折しました・・・・・・・。
骨折から入院、手術そして通院しながらリハビリ生活。
社会復帰できる日を夢見てがんばります!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015年 2月 手術直後
目が覚めて、左手を触ってみる。
違和感・・・
自分がここにあると思っている場所と
右手に触られている感覚の場所が違う。
手首の辺りで何かが詰まっていて
そこに指があると思うのだけど
実際に触ってみると指はもっと先にある。
わーこりゃ、やばい。
正直な感想はそんな感じでした。
もう感覚が戻らないのではないか。
見るも無残にプクプクになった左手。
もう元の姿に戻らないのではないか。
この時、本気で思いました。。。
痛みも痺れもむくみもMAXの状態で
痛み止めを使いつつ、ただただ時間が過ぎるのを待つ。
「手術したのだから、これ以上悪くなる事はないよ。
後は良くなっていく一方だから、大丈夫だよ。」
あぁ、確かにそうだなと思い
この言葉を信じて、ひたすら待ちました。
2015年 2月 26日
前日に手術の説明を受けました。
全身麻酔
左上腕骨遠位端(肘)プレート固定:1.5 時間
左橈骨遠位端(手首)プレート固定:1 時間
計 4時間 程度の手術
******************************
朝食抜きで手術の時間を待ちます。
まずは点滴を始め、時間になったらお迎えが来ます。
手術室に入ると、テレビで見たような光景。
手術台があって
お医者さんがいて
電気が眩しくて
音楽が流れて
マスクをつけられて
あっという間に意識がなくなる。
*******************************
「手術終わりましたよ。目を開けてください」
そう言われて意識が戻ると何も覚えていない。
だけど、左手が痛い。痛いというより痺れてる。
正座して足が痺れたのの数百倍の痺れがあって
左手の感覚がないし、痛いし、寒い。。。
意識が朦朧とした中、病室へ戻りました。
寒くて呼吸がちゃんとできないのと
左手の感覚がないのとで、プチパニック。
意味が分からなかったのだけは覚えています。。。
痛み止めを使ったら、少し楽になりました。
すでに夜になってるし
目をつむり寝てみる。
でも目が覚める。
時計を見ると1時間も経ってない。
また目をつむる。
少し寝て
また目が覚める。
この繰り返し。夜が長い。
みんな寝てるのに自分だけ起きてるような
朝が遠い遠い気がする、不安。
小さい時に風邪をひいて眠れなかった時の事を
久しぶりに思い出しました。あのとてつもない不安。
でも、私はもう大人だから、
朝が来る事を知っています。
次第に夜が明けて、だんだんと
状況を把握できるようになり
痛み止めを使いながら、
静かに痛みと痺れがひくのを待ちました。
2015年 2月 23日
午後から入院です。
肘がカパカパしてるのが動かすとわかって
痛いし、怖いし、不安でした。だから
入院すればもう大丈夫だ、という安心感が嬉しかった。
******************************
入院準備は病院からもらったリストを見て。
特に持っていって良かったものはリメイクされたTシャツ。
と言うのも、着替えをする際に左腕に
洋服を通すことが難しく、長袖が厳しい。
できれば綿100%で前開きで飾りがついてなくて・・・。
というとなかなかないものです。
前開きならシャツはあるけど、動きづらい。
半そでTシャツで前開き・・・。
そんな時に母が作ってくれたのがリメイクTシャツ。
普通のTシャツを前で切ってマジックテープを付けたもの。
これ、本当に助かりました!
マジックテープだから片手でも楽々。
そして何よりレントゲン撮影も大丈夫。
こういうの介護服ではあるのかな。
でも、もうちょっと普通の、無地とか若者が着ても
いいような、そんな服があればいいのになー。
*****************************
入院に当たり、色々と質問され、施設の利用方法を聞きました。
そして、初めての入院生活が始まりました。
とりあえず、手術までは安静に。。。
プロフィール
HN:
あっこ
性別:
女性
職業:
休職中
趣味:
旅行・散歩・公園巡り
自己紹介:
2015年2月にスノーボードにより左手首と肘を同時に骨折…。現在はリハビリ療養中の30代です。手術の事、診察内容、術後経過、リハビリ、不安になった時にいろんな方のブログの情報が参考になり、励まされました。情報共有と忘備録、この時の自分の気持ちを忘れないようにブログを始めました!
最新コメント
P R