2015年2月 左上腕骨遠位端骨折・左橈骨遠位端骨折
つまり、左肘と左手首を同時に骨折しました・・・・・・・。
骨折から入院、手術そして通院しながらリハビリ生活。
社会復帰できる日を夢見てがんばります!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015年 3月 術後3週目
指の動きが少しずつ出てくるようになりました。
親指と小指をくっつけるのがギリギリできるくらい。
プルプル動きながら頑張る左手が健気。
手首の曲げも少しずつ曲がるようになってきたけど
逆に反らしがなかなかできない。
今までは痛みが出てきたら冷やすように、と
言われていたのだけど、炎症は収まってきて
いるようなので今後は温める様に、との事。
動かして熱が出るのは当たり前の事で
熱を出して頑張っているのだから
あえて冷やす必要はない、と言う様な話。
また、温めた方が筋肉の緊張が緩むので
これからは
お風呂の中で、
曲げたり伸ばしたり
揉んだりマッサージしたり
するようにと指示を受けました。
これがなかなかいい感じ。
確かにお風呂の中の方が楽に動かせました。
PR
2015年 3月 術後1週目
リハビリのお供:プレーリードック(4×7cm)
ただ痛みやむくみがひくのを待つのではなく
術後は、すぐにでもリハビリを始めた方が良い
と言う事で、リハビリが始まりました。
ただいきなり曲げたりできる訳でもなく
とりあえずは、むくみを取ること。
固まりやすい指を動かすこと。
指は怪我をした訳ではないので
動かす事に問題はないはずなのだけど
手首を折ってる事でその影響から動かない。
ただ、放っておくと固まってしまい、
しかも腱が細いから固まると厄介なようです。
と、言われても・・・
パンパンになった指は簡単には動かない。
曲げろと言われてもどう曲げていいのか。
(2015年 3月2日)
私の手首、本来は半分くらいです。
まずは、グーパーの繰り返し。
右手の補助ありでも良いから動かす事。
ただこの時期はまだ常時痛みもあるし、
傷口(特に肘)も痛むし
炎症を抑えるために冷やしてました。
痛み止めも適宜使っていました。
無理のない範囲で動かすこと、しかできない。。。
******************************
私は術後はギブスではなく包帯固定のみ。
手首は傷も浅いので早い段階で包帯もはずれ
テープを貼られるのみ。
術後1週間でようやくお風呂にも入れ
徐々に良くなっているのは感じました。
経過良好と言う事で退院日が決定
2015年3月7日
入院生活 2週間弱。
無事に退院が決まりほっとしました。
プロフィール
HN:
あっこ
性別:
女性
職業:
休職中
趣味:
旅行・散歩・公園巡り
自己紹介:
2015年2月にスノーボードにより左手首と肘を同時に骨折…。現在はリハビリ療養中の30代です。手術の事、診察内容、術後経過、リハビリ、不安になった時にいろんな方のブログの情報が参考になり、励まされました。情報共有と忘備録、この時の自分の気持ちを忘れないようにブログを始めました!
最新コメント
P R