忍者ブログ
2015年2月 左上腕骨遠位端骨折・左橈骨遠位端骨折 つまり、左肘と左手首を同時に骨折しました・・・・・・・。 骨折から入院、手術そして通院しながらリハビリ生活。 社会復帰できる日を夢見てがんばります!
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
44  43  42  41  40  35  39  38  36  34  33 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


失業したら、雇用保険から失業給付金と
呼ばれるものが受け取れるようになります。
お給料や勤務年数、年齢、退職理由によって
受給額、受給期間が変わってきますが。

私の場合

自己都合退職
勤務年数:2年半
年齢  :30歳前半

となり、たぶん90日間になるかと。



ただし!



ここで、給付の対象となるためには

『ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、
就職しようとする積極的な意思があり、いつでも
就職できる能力があるにもかかわらず、本人や
ハローワークの努力によっても、職業に就くことが
できない「失業の状態」にあること。』


という大前提があります。
現在、私は傷病手当金を受け取っていて
受け取る事のできない条件の一つ


『病気やけがのため、すぐには就職できないとき』


に当てはまってしまうために
まずは回復しないと受給できません。



でも、


受給期間の間にけが等の理由で30日以上
働く事ができない時は、働けない日数だけ
受給期間を延長できる(最長3年間)ので
怪我が回復したら受け取れるという事。

そして、これを受けるには
退職して30日経った翌日から
1か月以内にハローワークへ届ける必要がある!

届出をしないと、延長ができないから
みすみす受け取る資格を放棄する事になります。


退職してから1か月後。忘れそうだなー・・・。



ただし!

更に気を付けて読んでみると
私はもしかして




特定理由離職者



になるんじゃないかな、と。



特定理由離職者の範囲

(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、
聴力の減退、触覚の減退等により離職した者



これの対象になると勤務年数によっては受給期間の
条件が変わって来るようです。
それと自己都合の場合、約100日の待期期間を経て
受給となるのですが、特定理由離職者となると


待期期間なしで受給できる


ようです。
その辺もちゃんと調べないとな。
ここまで来ると、ハローワークに行くのが
手っ取り早い気がしてきました。



とりあえずは、退職するまでにやることは
なさそうで、退職時に会社から

雇用保険被保険者証
雇用保険被保険者離職票(後日郵送)


を受け取ることです。

※情報は2015年6月現在
 ハローワークインターネット より

拍手[0回]

PR
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
プロフィール
HN:
あっこ
性別:
女性
職業:
休職中
趣味:
旅行・散歩・公園巡り
自己紹介:
2015年2月にスノーボードにより左手首と肘を同時に骨折…。現在はリハビリ療養中の30代です。手術の事、診察内容、術後経過、リハビリ、不安になった時にいろんな方のブログの情報が参考になり、励まされました。情報共有と忘備録、この時の自分の気持ちを忘れないようにブログを始めました!
最新コメント
[12/01 あっこ]
[12/01 あっこ]
[11/29 カモメ]
[11/20 あやこ]
[10/17 あっこ]
P R
フリーエリア
"あっこ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]