忍者ブログ
2015年2月 左上腕骨遠位端骨折・左橈骨遠位端骨折 つまり、左肘と左手首を同時に骨折しました・・・・・・・。 骨折から入院、手術そして通院しながらリハビリ生活。 社会復帰できる日を夢見てがんばります!
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
48  47  46  45  44  43  42  41  40  35  39 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


5月12日以来
超音波骨折治療器を使用しています。





こんな感じで骨折部位に先生に印をつけてもらい





こんな感じで20分間超音波を浴びる。
ただ、皮膚は伸び縮みするから
印をつけてもらった時の態勢にしないと。
と言う事で私は20分、寝転んでいます 笑。
後は治療器が20分測定して勝手に止まってくれます。
痛くも痒くのないもの。


書き込みによると
携帯電話を使用しながらはダメとか。
私はそんな事言われてないけど
とりあえず、使わないようにしています。


先日、治療器をリースしている会社から
使用状況の確認の電話が来ました。
特に不具合はありません、とだけ伝えました。



実際に私は骨癒合が始まってきているし
人によって効果に差がある事は理解できるから
この治療器に対して不満はないのだけど、
やっぱり料金設定が気になってしまう。
まぁ、以前は保険の対象にもなってなかった
という話だから保険が使えるようになった
というだけでも、進歩なのかもしれないし、
今後もっと一般的な治療法として広まって
行くのかもしれないしな、と思いつつ・・・。



私はたぶん3,4か月で使わなくなりそう
なのだけど、前払いで12か月分支払っています。



そして気になったのが、料金説明の時



「お若い方だと3割負担で高額になってしまうので・・・」


と。



高齢者だと1割負担で本人の支払う額は
そんなに高くないけど、それって結局は
9割は健康保険でカバーされるって事で
実際には使用しない期間分の請求の9割を
保険で支払われるという話。

んー、誰が儲かっているのか。



今回の怪我で多額の治療費がかかり
私自身、民間の保険や健康保険のお世話に
なっているので何とも言えないけど
でも、私が払ってないけど実際に
かかったお金の流れを考えるとコワい。
世の中って知らないところで
動いていることが多いんだなと思いました。



でも、この料金設定は見直されるといいな。
良いものだったらもっと必要としている人が
ちゃんと使えるようになって欲しいです。




拍手[1回]

PR
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
プロフィール
HN:
あっこ
性別:
女性
職業:
休職中
趣味:
旅行・散歩・公園巡り
自己紹介:
2015年2月にスノーボードにより左手首と肘を同時に骨折…。現在はリハビリ療養中の30代です。手術の事、診察内容、術後経過、リハビリ、不安になった時にいろんな方のブログの情報が参考になり、励まされました。情報共有と忘備録、この時の自分の気持ちを忘れないようにブログを始めました!
最新コメント
[12/01 あっこ]
[12/01 あっこ]
[11/29 カモメ]
[11/20 あやこ]
[10/17 あっこ]
P R
フリーエリア
"あっこ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]