2015年2月 左上腕骨遠位端骨折・左橈骨遠位端骨折
つまり、左肘と左手首を同時に骨折しました・・・・・・・。
骨折から入院、手術そして通院しながらリハビリ生活。
社会復帰できる日を夢見てがんばります!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
退職と共に必要な手続きを行う為に
区役所へ行ってきました。
国民年金は
年金手帳
退職日がわかる書類
を持参するとすぐに手続きを
してくれます。後日請求書が届くそう。
その後
国民健康保険の保険料の算出へ
前年度の給料がわかるもの
(私は源泉徴収を)
を持参すると、5分も掛からずに調べてくれます。
ただ、6月から支払となると割り高に。。。
現在の組合の健康保険の任意継続を申請した
場合よりも毎月1万円くらい高くなりそう。
国民健康保険は前年の給料から
算出するので、退職した年は
任意継続の方が安くなる事が多い、そうです。
また
保険料はあくまで1年分で算出するから
退職等で1年の途中の時点で加入しても
日割り計算の様なものは行われず
残りの数か月で1年分を割られるそうです。
つまり
3月に加入してしまうと、1か月なのに
1年分を支払わないといけない、らしい。
さらに
3月(年度末)に前年の収入が確定するので
そこから保険料を算出する事になり、
保険料が確定するのが6月末日。
なので4,5月は支払はなく、残りの
6から3月で一年分の金額を10等分した額を
毎月支払うそうです。複雑・・・。
なので
国民健康保険に変更するなら4月に
行うのが一番お得となりそう。
変な話だな、と思いながら
話だけ聞いて帰りました。
全国でこの支払方法は同じなのかなー。。。
やっぱり理解し辛いなぁ。
PR

プロフィール
HN:
あっこ
性別:
女性
職業:
休職中
趣味:
旅行・散歩・公園巡り
自己紹介:
2015年2月にスノーボードにより左手首と肘を同時に骨折…。現在はリハビリ療養中の30代です。手術の事、診察内容、術後経過、リハビリ、不安になった時にいろんな方のブログの情報が参考になり、励まされました。情報共有と忘備録、この時の自分の気持ちを忘れないようにブログを始めました!
最新コメント
P R