2015年2月 左上腕骨遠位端骨折・左橈骨遠位端骨折
つまり、左肘と左手首を同時に骨折しました・・・・・・・。
骨折から入院、手術そして通院しながらリハビリ生活。
社会復帰できる日を夢見てがんばります!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月いっぱいは毎日リハビリに
という約束を守り、退院後はほぼ毎日
リハビリ通いを行っていました。
そのおかげもあり、
左手のむくみはなくなり
指は不自由なく動くようになり
(反ったときのツッパリ感は多少あり)
小指と薬指の痺れはなくなり
肘の伸びも伸びるようになりました。
よしよし。
そしてこの日から
バイブラバス
と呼ばれるものをリハビリの前に使うようになりました。
これは私の場合、腕だけをつっ込める泡風呂
のようなもので、これに入れることで
全体的に温められ動きが良くなるのです。
確かにお風呂の中だと、リラックスできるから
普段よりも楽に曲げたり伸ばしたりできます。
逆に寒い日だと、身体がカチコチになってしまい
怪我をしてなくても動きが鈍い気がします。
その為のバイブラバス。
これがなかなかの効果を見せてくれ
もしや関節注射よりも優秀なのでは、と思います。
北風より太陽ですね。
そして来週からリハビリが週3になりました!
PR
2015年 3月 23日
手術してからもうすぐ1か月。
関節は曲げておかないと、筋肉やら腱やらが
固まってしまい、固まるとリハビリで戻すのに
時間がかかってしまう、らしい。
怪我をしてから1か月。
つまり、1か月肘を曲げていない状態です。
本来なら、骨がもう少しくっついてから
行うようなのですが、この時点で一度
肘に関節注射を行う事になりました。
関節の圧?を抑える注射で痛みを軽減させ
その中で肘を無理やり曲げてみる、という治療。
(私の理解が正しければ)
何をされるのかドキドキしながら
台にあおむけになり、X線投射によって
骨と関節の位置を探りながら、注射。。。
いいいぃぃいーーーーーーーー・・・・
関節を曲げる時にちょっとズレて
グキッてなりそうでならない感覚。
痛い、けどさらに痛いのが
注射の後に無理やり曲げるっていう治療。
・・・・・・・・・・
悶絶。痛いとも言えず。
骨折以来、痛くて泣きそう。
追い打ちをかけるように
あれー
曲がらないねー
うーん、引っかかるねー
うーん
今日はこのくらいにしようか。
痛い割に効果が上がらなかったようで。
思ってた様には曲がらなかったようで。
残念。でも、痛かった。
もうやだな、この治療。。。
******************************
そしてこの日から、腕を吊っていた
アームホルダーを使わないように
という事になりました。
腕をぶらーんとさせるのがまだ違和感。。。
2015年 3月 術後3週目
指の動きが少しずつ出てくるようになりました。
親指と小指をくっつけるのがギリギリできるくらい。
プルプル動きながら頑張る左手が健気。
手首の曲げも少しずつ曲がるようになってきたけど
逆に反らしがなかなかできない。
今までは痛みが出てきたら冷やすように、と
言われていたのだけど、炎症は収まってきて
いるようなので今後は温める様に、との事。
動かして熱が出るのは当たり前の事で
熱を出して頑張っているのだから
あえて冷やす必要はない、と言う様な話。
また、温めた方が筋肉の緊張が緩むので
これからは
お風呂の中で、
曲げたり伸ばしたり
揉んだりマッサージしたり
するようにと指示を受けました。
これがなかなかいい感じ。
確かにお風呂の中の方が楽に動かせました。
プロフィール
HN:
あっこ
性別:
女性
職業:
休職中
趣味:
旅行・散歩・公園巡り
自己紹介:
2015年2月にスノーボードにより左手首と肘を同時に骨折…。現在はリハビリ療養中の30代です。手術の事、診察内容、術後経過、リハビリ、不安になった時にいろんな方のブログの情報が参考になり、励まされました。情報共有と忘備録、この時の自分の気持ちを忘れないようにブログを始めました!
最新コメント
P R