2015年2月 左上腕骨遠位端骨折・左橈骨遠位端骨折
つまり、左肘と左手首を同時に骨折しました・・・・・・・。
骨折から入院、手術そして通院しながらリハビリ生活。
社会復帰できる日を夢見てがんばります!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高額医療制度
私は入院の際に病院から手続きを勧められました。
初めは、休職してすでに会社に迷惑をかけているのに
更に手続きをお願いするなんて・・・と
戸惑っていましたが、金額の差を聞いてびっくり。
高額医療制度の手続き した方が良いです。
『高額医療制度』というのは、被保険者の所得区分によって
自己負担限度額が定められています。
現在は ①区分ア ~ ⑤区分オ まで。
つまり、1か月の医療費が自己負担限度額を超えた場合
それ以上は支払わなくても良い、という事になります。
****************************
私の場合、会社の健康保険組合に入っていたので
まずは会社に電話をし、保険組合に
健康保険限度額適用認定証
というものを発行してもらいます。
これは、自分の収入がどの区分に入るかを
示してある証明書であって、これを病院に
提示すると限度額がわかり請求額が決まります。
有効期限内であれば、何度も使用できるため
確認が完了した時点で返却されます。
ただし、有効期限が過ぎたものは5日以内に
保険組合へ返却
する必要があるようです。要注意。
この日記を書いている今、期限が切れそうなので
忘れないで返却しないと・・・。
2015年 3月 7日
退院日
退院前に最後のリハビリ。
この時のひだりての状態
握力:0kg (持つ事ができません)
手首
背面へ曲げる:10度
内側へ曲げる:60度
回内 :30度
回外 :20度
肘
屈曲 :70度
伸展 :30度
つまり、手首は手前にちょっと曲がるけど
反ることはできなくて、手首を回すこともできない。
指も5cmくらい動くだけ。
肘はずっと吊っていたためにその角度から
曲がらないし、伸びない。そんな状況。
*****************************
その後、前日に支払を済ませていたので
問題なく、病院から自宅へ。
支払では
『高額医療制度』
というものが適応され
自己負担限度額に沿って請求されます。
つまり、一定額を超えた高額医療費の場合
その人の収入や状況によって3割負担から
更に負担額が軽減される事になります。
健康保険ってスバらしい!!!
私は民間の保険にも入っていたので
今回の入院・手術費はとんとんになりそうで
ホッとしました。でも、3割負担でこの額。。。
それを考えると私の左手は高級品の仲間入り 笑。
大切にしてあげないとなぁ。
(2015年 3月5日)
前回より少し細くなってる・・・気がしませんか。
退院といっても、毎日リハビリへ通う日々が始まります。
2015年 3月 術後1週目
リハビリのお供:プレーリードック(4×7cm)
ただ痛みやむくみがひくのを待つのではなく
術後は、すぐにでもリハビリを始めた方が良い
と言う事で、リハビリが始まりました。
ただいきなり曲げたりできる訳でもなく
とりあえずは、むくみを取ること。
固まりやすい指を動かすこと。
指は怪我をした訳ではないので
動かす事に問題はないはずなのだけど
手首を折ってる事でその影響から動かない。
ただ、放っておくと固まってしまい、
しかも腱が細いから固まると厄介なようです。
と、言われても・・・
パンパンになった指は簡単には動かない。
曲げろと言われてもどう曲げていいのか。
(2015年 3月2日)
私の手首、本来は半分くらいです。
まずは、グーパーの繰り返し。
右手の補助ありでも良いから動かす事。
ただこの時期はまだ常時痛みもあるし、
傷口(特に肘)も痛むし
炎症を抑えるために冷やしてました。
痛み止めも適宜使っていました。
無理のない範囲で動かすこと、しかできない。。。
******************************
私は術後はギブスではなく包帯固定のみ。
手首は傷も浅いので早い段階で包帯もはずれ
テープを貼られるのみ。
術後1週間でようやくお風呂にも入れ
徐々に良くなっているのは感じました。
経過良好と言う事で退院日が決定
2015年3月7日
入院生活 2週間弱。
無事に退院が決まりほっとしました。
2015年 2月 手術直後
目が覚めて、左手を触ってみる。
違和感・・・
自分がここにあると思っている場所と
右手に触られている感覚の場所が違う。
手首の辺りで何かが詰まっていて
そこに指があると思うのだけど
実際に触ってみると指はもっと先にある。
わーこりゃ、やばい。
正直な感想はそんな感じでした。
もう感覚が戻らないのではないか。
見るも無残にプクプクになった左手。
もう元の姿に戻らないのではないか。
この時、本気で思いました。。。
痛みも痺れもむくみもMAXの状態で
痛み止めを使いつつ、ただただ時間が過ぎるのを待つ。
「手術したのだから、これ以上悪くなる事はないよ。
後は良くなっていく一方だから、大丈夫だよ。」
あぁ、確かにそうだなと思い
この言葉を信じて、ひたすら待ちました。
プロフィール
HN:
あっこ
性別:
女性
職業:
休職中
趣味:
旅行・散歩・公園巡り
自己紹介:
2015年2月にスノーボードにより左手首と肘を同時に骨折…。現在はリハビリ療養中の30代です。手術の事、診察内容、術後経過、リハビリ、不安になった時にいろんな方のブログの情報が参考になり、励まされました。情報共有と忘備録、この時の自分の気持ちを忘れないようにブログを始めました!
最新コメント
P R