2015年2月 左上腕骨遠位端骨折・左橈骨遠位端骨折
つまり、左肘と左手首を同時に骨折しました・・・・・・・。
骨折から入院、手術そして通院しながらリハビリ生活。
社会復帰できる日を夢見てがんばります!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山形蔵王温泉 新左エ門の湯へ行ってきました。
天気が悪く霧濃く、噴火の事もあり
若干不安がありましたが、無事に到着。
蔵王温泉の泉質は酸性で
全国でも2番目に強いらしいです。
そのため、露天風呂は水で薄めたものもあり。
でも、久々の白濁の硫黄のにおいのする温泉は
効果がありそうで気持ちよかったです。
温泉の中で揉んでいると気持ちが良い。
いつも気になる傷口のつっぱり感は
どんどんと和らいでいきました。
肘も楽に曲がるし、痛みが少ない。
はぁ、気持ちよかった。
1日入ったくらいでは、効果は持続
しないとは思うけど、気休めにはいい。
今日のリハビリでも、いつも固くなってしまう
箇所がそこまでではありませんでした。
温泉効果、という事にしておきます。
PR
術後17週目
最近、調子がいいです。
肘は安定して110度は曲がるように。
日常生活も痛みを我慢すれば
できない事はほとんどなくなりました。
ついこの間まで
なかなか超えられなかった
90度の壁がこんなにも簡単に。
不思議なものです。
ただ、調子のって普通に使いすぎると
尺骨に沿って固くなり、手の開きが
悪くなってしまう、と、
それに合わせて肘の曲りも痛くなる。
難しいなぁ。。。
今は、速い動きとゆっくりの動きの
切り替えがうまく出来ないようです。
確かにぎこちないし、痛みがでます。
筋肉が使い方を忘れてるとか。
でも、リハビリの内容が徐々に
自動の練習に変わって来ているのは
進歩している証拠!
もうちょい、もうちょい。
退職と共に必要な手続きを行う為に
区役所へ行ってきました。
国民年金は
年金手帳
退職日がわかる書類
を持参するとすぐに手続きを
してくれます。後日請求書が届くそう。
その後
国民健康保険の保険料の算出へ
前年度の給料がわかるもの
(私は源泉徴収を)
を持参すると、5分も掛からずに調べてくれます。
ただ、6月から支払となると割り高に。。。
現在の組合の健康保険の任意継続を申請した
場合よりも毎月1万円くらい高くなりそう。
国民健康保険は前年の給料から
算出するので、退職した年は
任意継続の方が安くなる事が多い、そうです。
また
保険料はあくまで1年分で算出するから
退職等で1年の途中の時点で加入しても
日割り計算の様なものは行われず
残りの数か月で1年分を割られるそうです。
つまり
3月に加入してしまうと、1か月なのに
1年分を支払わないといけない、らしい。
さらに
3月(年度末)に前年の収入が確定するので
そこから保険料を算出する事になり、
保険料が確定するのが6月末日。
なので4,5月は支払はなく、残りの
6から3月で一年分の金額を10等分した額を
毎月支払うそうです。複雑・・・。
なので
国民健康保険に変更するなら4月に
行うのが一番お得となりそう。
変な話だな、と思いながら
話だけ聞いて帰りました。
全国でこの支払方法は同じなのかなー。。。
やっぱり理解し辛いなぁ。
5月12日以来
超音波骨折治療器を使用しています。
こんな感じで骨折部位に先生に印をつけてもらい
こんな感じで20分間超音波を浴びる。
ただ、皮膚は伸び縮みするから
印をつけてもらった時の態勢にしないと。
と言う事で私は20分、寝転んでいます 笑。
後は治療器が20分測定して勝手に止まってくれます。
痛くも痒くのないもの。
書き込みによると
携帯電話を使用しながらはダメとか。
私はそんな事言われてないけど
とりあえず、使わないようにしています。
先日、治療器をリースしている会社から
使用状況の確認の電話が来ました。
特に不具合はありません、とだけ伝えました。
実際に私は骨癒合が始まってきているし
人によって効果に差がある事は理解できるから
この治療器に対して不満はないのだけど、
やっぱり料金設定が気になってしまう。
まぁ、以前は保険の対象にもなってなかった
という話だから保険が使えるようになった
というだけでも、進歩なのかもしれないし、
今後もっと一般的な治療法として広まって
行くのかもしれないしな、と思いつつ・・・。
私はたぶん3,4か月で使わなくなりそう
なのだけど、前払いで12か月分支払っています。
そして気になったのが、料金説明の時
「お若い方だと3割負担で高額になってしまうので・・・」
と。
高齢者だと1割負担で本人の支払う額は
そんなに高くないけど、それって結局は
9割は健康保険でカバーされるって事で
実際には使用しない期間分の請求の9割を
保険で支払われるという話。
んー、誰が儲かっているのか。
今回の怪我で多額の治療費がかかり
私自身、民間の保険や健康保険のお世話に
なっているので何とも言えないけど
でも、私が払ってないけど実際に
かかったお金の流れを考えるとコワい。
世の中って知らないところで
動いていることが多いんだなと思いました。
でも、この料金設定は見直されるといいな。
良いものだったらもっと必要としている人が
ちゃんと使えるようになって欲しいです。
2015年 6月 18日
※()は前回 5月 22日
手首
背面へ反らせる:80度 (80度)
内側へ曲げる :80度 (70度)
回内 :80度 (80度)
回外 :80度 (70度)
肘
屈曲 :110度 (100度)
伸展 :10度 (15度)
前回の様に飛躍的な進歩は
みられないけど、確実に可動域が広まっています。
肩の炎症もどうやら収まったみたい!
手首はもう日常ではそこまで違和感なし。
骨ももうくっついてるみたいだし。
ただ、通常は90度くらいまでは曲がるみたい。
もう少し、かな。傷口の突っ張り感ももう少し減らしたい。
肘は確実に可動域が広まってる!
日々の生活の中で実感があります。
一か月前は前髪を触るのがギリギリだったのに
今は、髪の毛を軽く束ねる事はできるように。
(ただ、苦行の様に肌がツッパリ痛いけど・・・)
あとは
お味噌汁のお椀を持って口に運んだり
コップから水を楽々飲めたり
ピアスを付ける時に左手を添えたり
髪にドライヤーをかけたり
できるようになりました!
いやー、嬉しいね。嬉しいです。
※()は前回 5月 22日
手首
背面へ反らせる:80度 (80度)
内側へ曲げる :80度 (70度)
回内 :80度 (80度)
回外 :80度 (70度)
肘
屈曲 :110度 (100度)
伸展 :10度 (15度)
前回の様に飛躍的な進歩は
みられないけど、確実に可動域が広まっています。
肩の炎症もどうやら収まったみたい!
手首はもう日常ではそこまで違和感なし。
骨ももうくっついてるみたいだし。
ただ、通常は90度くらいまでは曲がるみたい。
もう少し、かな。傷口の突っ張り感ももう少し減らしたい。
肘は確実に可動域が広まってる!
日々の生活の中で実感があります。
一か月前は前髪を触るのがギリギリだったのに
今は、髪の毛を軽く束ねる事はできるように。
(ただ、苦行の様に肌がツッパリ痛いけど・・・)
あとは
お味噌汁のお椀を持って口に運んだり
コップから水を楽々飲めたり
ピアスを付ける時に左手を添えたり
髪にドライヤーをかけたり
できるようになりました!
いやー、嬉しいね。嬉しいです。
プロフィール
HN:
あっこ
性別:
女性
職業:
休職中
趣味:
旅行・散歩・公園巡り
自己紹介:
2015年2月にスノーボードにより左手首と肘を同時に骨折…。現在はリハビリ療養中の30代です。手術の事、診察内容、術後経過、リハビリ、不安になった時にいろんな方のブログの情報が参考になり、励まされました。情報共有と忘備録、この時の自分の気持ちを忘れないようにブログを始めました!
最新コメント
P R