忍者ブログ
2015年2月 左上腕骨遠位端骨折・左橈骨遠位端骨折 つまり、左肘と左手首を同時に骨折しました・・・・・・・。 骨折から入院、手術そして通院しながらリハビリ生活。 社会復帰できる日を夢見てがんばります!
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


超音波骨折治療器


使ってみることになりました。

これは、超音波を利用して骨折の治療を
うながすもの、だそうです。

”照射する超音波が骨折部を刺激して、
骨折治療に要する期間を短縮させ、
また治療し難い状態になった骨折を
治療させる効果があります”

と『ご案内』に書いてあります。




この話を聞いた時に直観的に

ん?

と思ってしまった私。
どうなんでしょうか、この器械。
ネットで調べてみると
松井秀喜やデイビット・ベッカムも
使用したとか、それなりに使用例はあるみたい。
でも、私、アスリートじゃないし…必要なのか。



先生は、


保険対象になるから1万5千円くらいだよ

と、軽く言いましたが、休職中のサラリーマンと
しましては痛い出費なんですけど。。。



実際に業者の方が来て説明を受けてみると
保険対象になる治療は2パターンしかないようで、

①骨折観血的手術後に使用する場合
②難治性骨折と診断されて使用する場合

これによって貸出期間が

①3か月
②12か月

自己負担額(3割の場合)

①13,860円
②37,500円

そして私は術後2か月以上経っているから
②に該当するそうです。


ん?


と言う事は、37,500円もするのか・・・。

だいぶ、予算オーバーな展開ですが
業者さんも来ているし、先生もその場におらず
やっぱりいいです、と言う雰囲気でもなく
これをしない事で数か月経っても骨癒合が進まず
後からやっぱり使っておけば・・・
なんてなっても困るし・・・・・・

と、かなり渋々だったけど、
いや、まだ腑に落ちてないけど、
とりあえず使ってみる事になりました。


4万弱のこの代物。

どの程度の効果があるのか
試してみる事になりました。

拍手[0回]

PR

2015年 5月 11日

診察では、肘の曲りの手応えが薄く
先生からは

このままじゃ不便だよねー
もう少し曲がるようにならないとねー
骨がくっついたら手術して器具を取る、だな。

と言われました。


やっぱり手術かぁ・・・。
またあの痛みとむくみと痺れに耐える日々か・・・。
快復が・・・社会復帰が遅れる・・・。
と悶々としながら・・・。

****************************


その後、リハビリへ

最近は皮膚の柔軟性が出てきたので
超音波を当てる治療はなくなりました。
なので、バイブラで腕を温めてからリハビリ。

この頃からリハビリでは90度を超えて
曲がるようになってきていました。



90度を超えるとできること


・前髪が触れる
・右肩が触れる
・ベルトが締められる
・手に持ったものが食べられる
・コップから水がギリギリ飲める

などなど


日常生活でできる事が格段に増える!



左手で持ったものが食べれた時の感動。。
前髪を久々に触った時の感動。。。
子どもの成長を見守るってこういう事か!と。


この時から、日常生活でもどんどん
左手を使うように、と言われました。
でも、できる事が増えると使う機会も増え
日常の動作がリハビリへと繋がるように。


肘に関して、快復の実感がようやく湧いてきた!


拍手[0回]


作並温泉の効果が良かったから
次はお隣の秋保温泉へ。


天守閣自然公園 一太郎の湯 




ここはお庭と一体となっている公衆浴場。
数年前に来て以来、久しぶり。
大浴場に露天風呂が付いていて
涼しい空気の中での温泉は最高。

怪しいだろうなーと思いつつ
ここでも、肘を


伸ばして曲げて伸ばして曲げて


ひたすらやっていました。
温泉の中だとやっぱりいつもより
痛みを感じないような…気のせいかな。
でも、風呂上りの皮膚の柔らかさはいい!






お風呂の後は天守閣自然公園を回遊。
入浴券で無料で入ることができます。
日本式庭園の趣をもつ公園は
歩いていて、楽しい。
この季節、藤棚とつつじが咲いていました。



****************************




帰りはやっぱここ

秋保大滝

夕方になってしまったので
他に誰もいなく
神社に左手快復祈願もしてきました。


拍手[0回]


GW開けのリハビリ。
最後のリハビリが5月1日だったから
5日間開けての久しぶりのリハビリ。

今までのリハビリが無駄にならないように
固くなってるよ!!!
と先生に怒られないように
GW中も気を付けてはいたものの
外出する機会もあり、
無茶して遊んだ日もあり、
ドキドキしながら臨みました。


手の開き(回外)も出てきたねー
あれ、曲がるねー


と。

確かに、手の開きは最近良くなりました。
手首の皮膚のツッパリ感も軽減。
そして肘も積極的に押されなくても



肘 屈曲 90度



くらいはスムーズにできるようになりました。



おお、奇跡!!



思わず、連休中にお邪魔した
神様仏様に感謝!

拍手[0回]



神頼みの次は 民間療法


医学の力だけ信じていてはいけません。
と言う事で定義山の帰りに作並温泉へ。


作並温泉 鷹泉閣 岩松旅館


 

本当は色々とあって面白そうな一の坊へ
行こうと思ったのだけど、すでに定員オーバーらしく…。
お隣の岩松旅館にしました。

でも、静かでこっちで良かったかも。
温泉は静かにのんびりできないと。





大浴場の他に混浴と女湯の露天風呂。
露天風呂、新緑の季節気持ちよかった~。
お風呂の中で毎日リハビリをしてますが
他人の目を気にせずに、ここでも肘を



伸ばして曲げて伸ばして曲げて



手首と肘の皮膚を



モミモミモミモミ。




気持ちよかった~。




入浴後、いつもより皮膚が柔らかい気が。
この時、肘の皮膚のツッパリが
屈曲の邪魔をしているのではと言われていたから
皮膚に少し余裕が出てきた感じ
いい感じ!

温泉はやっぱり効く気がしますね。
この後のリハビリで、でも本当に皮膚に
余裕が出てきた感じがありました。
バカにできません、民間療法。



拍手[0回]

プロフィール
HN:
あっこ
性別:
女性
職業:
休職中
趣味:
旅行・散歩・公園巡り
自己紹介:
2015年2月にスノーボードにより左手首と肘を同時に骨折…。現在はリハビリ療養中の30代です。手術の事、診察内容、術後経過、リハビリ、不安になった時にいろんな方のブログの情報が参考になり、励まされました。情報共有と忘備録、この時の自分の気持ちを忘れないようにブログを始めました!
最新コメント
[12/01 あっこ]
[12/01 あっこ]
[11/29 カモメ]
[11/20 あやこ]
[10/17 あっこ]
P R
フリーエリア
"あっこ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]